予約制 9:30~12:00/14:00~18:15(水・日祝休診)

歯周病予防・治療

歯周病には歯のクリーニング、検診が効果的です。

  • 1.虫歯や歯周病などが進行していないかのチェックをする
  • 2.歯石を取り、歯を磨きやすく汚れがつきにくくする
  • 3.歯の表面にあるばい菌の膜(バイオフィルム)を除去してばい菌を減らすことは、虫歯・歯周病予防に効果的です。
事例

口臭が気になりませんか?最近、歯ブラシ時の出血がありませんか?

歯のグラグラは歯周病のサインです。

口臭の原因は「歯周病など口が原因のもの」と「身体が原因のもの(空腹時や、生理、糖尿病など)」に分かれます。口が原因の場合としては、歯周病、舌の汚れ、口呼吸が挙げられます。あおやぎ歯科では口臭の原因をお口の専門家としてお調べいたします。また当院で使用しているポセイドン(中性電解水)は、お口の細菌を殺菌して口臭の原因を消す事ができます。

ぜひ、一度ご相談ください。

歯周病とは?

歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている「歯周病菌」に感染し、歯肉(歯ぐき)が腫れて出血し最後には歯が抜けてしまう病気です。日本人が歯を失うもっとも大きな原因の総称で以前は「歯槽膿漏」とも呼ばれていました。初期の症状は自覚症状がほとんどなく気づかれないのですが、実際には日本人の成人の約8割が歯周病といわれています。

歯を失う原因はいろいろありますが、その中で第一位を占めているのは、虫歯ではなく、歯周病です。老後に歯を残すためにも正しい歯磨きと歯医者さんでのプラークを除去することが必要になってきます。

歯周病の原因

毎日、食後に必ず歯磨きをする人でも歯石はできます。歯石とはプラークが歯に付着し続けることで、石のように固まってしまったものです。歯石は歯磨きでは取れません。

歯周病の原因は歯の周りの細菌です。歯石があればそこに細菌が住み着き、進行させてしまいます。歯石を取り、歯の表面にあるばい菌の膜(バイオフィルム)を取る事が治療の第一歩となります。歯石はどんなエキスパートが除去しても残ると言われ(論文の裏付けがあります)、残った歯石から細菌が繁殖する事で歯周病を進行させてしまいます。

歯周病の症状

以下のような症状があります。どれか一つでも当てはまる方は、早めの検診と治療を受けることをお薦めします。歯周病の進行が進むと長期の治療が必要になり、手遅れの場合は抜歯しかありません。早期の検診と治療が大切です。

  • ●口の中がネバネバする
  • ●歯肉(歯ぐき)から出血する
  • ●口臭がきつくなった
  • ●歯肉(歯ぐき)が腫れている
  • ●歯肉(歯ぐき)が赤色、紫色になった
  • ●歯がグラグラする
  • ●歯肉(歯ぐき)から膿が出る
  • ●歯と歯の間の隙間が大きくなる
  • ●糖尿病にかかっている

老後に歯を残すためには

高齢化すると歯を失うのはあたりまえとお考えでしょうか。実は北欧の国では80歳でも入れ歯をすることなく元気な高齢者がたくさんいます。日本の高齢者は入れ歯の方が大半ですがそれは虫歯や歯周病になってから歯医者にいくからです。

北欧では虫歯や歯周病にならないために定期的に歯のクリーニングをおこなっています。予防歯科に力を入れることで老後でも歯を残すことができます。

あおやぎ歯科でも予防歯科に力をいれています。

患者様と一緒に治療をしていきます

歯周病の怖さとして、歯周病菌の繁殖が歯だけでなくさまざまな臓器へ致命的な影響を与えることがあげられます。また歯を失うことで物が噛めなくなり老化のスピードも早くなります。やはり放置をし続けることへのリスクは大きく、治療は不可欠です。

ただ歯科医師だけの力では歯周病は解決できる問題ではありません。患者様の努力も不可欠になってきます。食事や生活習慣、ライフスタイルなど、患者様自身でメンテナンスをおこなっていけるようにお話をして、二人三脚で歯周病を完治していきます。長期的な治療になるかもしれませんが諦めずにやり続けることが必要になってきます。

歯周病と喫煙について

喫煙者は歯周病にかかりやすいです!

喫煙は骨や歯肉などの歯周組織を破壊します。喫煙者は非喫煙者に比べて2倍から8倍で歯周病にかかりやすいです。喫煙によってもたらせる症状を「喫煙関連歯周炎」と呼ばれています。治癒には禁煙が必要になります。

喫煙は糖尿病と並んで歯周病の二大危険因子となります。一酸化炭素やニコチンなどによって歯周組織における抵抗性や治癒に悪影響を及ぼします。そして喫煙者は歯周炎が進行し、歯周病の治療でも完治しなくなります。

まずは禁煙を行うことが治療の第一歩となります。

歯周病予防

歯の周りに細菌が集まることで発症します。良く言われる「歯ぐきから血がでる」というのは、細菌によって歯茎に炎症が起きることも原因のひとつです。何かのきっかけで歯ぐき出血するとそこから細菌が入り込みます。体に入った菌は全身をめぐり様々な病気の原因となります。全身に関わる症状としては、心筋梗塞、脳卒中、切迫早産、糖尿病など深刻な症状の発症率があがることが知られています。これでも一部の症状をご紹介したに過ぎません…歯周病はそれくらい怖い病気です。

原因は歯垢ですから、それを増やさないことが基本です。

そのためには「正しい歯ブラシの方法で毎日実践すること」です。口の中や歯並びは一人一人違いますから、一人ひとり正しい歯磨きの仕方をあおやぎ歯科では指導しています。予防には、歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何より大切です。歯の周りを綺麗にして、歯石を取り、汚れのつきにくい環境にするために、定期的に歯医者さんを受診することで、確実に進行を抑制できます。

あおやぎ歯科のメンテナンスでは超音波スケーラー(振動で歯垢や汚れを除去する装置)と、ポセイドン(中性電解水)を併用する事で、届かない所の歯周病菌を減らします。あおやぎ歯科は定期健診(予防歯科)に力を入れています。お気軽にお問い合わせください。

また歯のお掃除(保険診療)もおこなっています。歯のお掃除は、問診にて主訴の確認、現状の確認と必要に応じてレントゲン撮影、検査、必要があれば歯周病の治療として歯のスケーリングをおこないます。原則的に2回の歯のお掃除が必要となります。初回は3,600円程度、2回目は600円程度(保険適用3割負担の場合)になります。もちろん3回目以降の通院が必要なこともあります。

歯周病の治療について

メカニズム

綿密な診査ののち歯周病の進行状況をつかみ、原因を明確にし除去していく原因除去療法が基本となります。初診時には、歯垢(プラーク)の付着状態、歯槽骨の吸収程度、ポケットの深さ、歯の動揺(ぐらつき)、歯肉の炎症状態、を診査します。それをもとに診査結果、処置内容を具体的にお話し、患者さまに一番適した治療をおこなっていきます。

歯周病かな?と思ったら清水区のあおやぎ歯科までお気軽にご相談ください。

▲PAGE TOP