セラミックで歯の見た目をキレイにする治療
セラミック治療
あおやぎ歯科ではセラミックによる歯の見た目をキレイにする治療をしています。セラミックは、金属アレルギーの心配がなく、天然の歯に限りなく近い美しさで治療ができるのが大きな特徴です。
デメリットは、セラミックが衝撃に弱いということです。そのため割れやすいという特徴があります。ただ最近のセラミックはその欠点を補った素材が出てきています。
基本的には最終の被せ物を一度作った後、細かい手直しをするので作り直したり色味を変えたりします。そのため一度で完成に至らないことがほとんどです。作成回数は平均で2回です。
通常の歯科医院は1回だけで対応するところがほとんどですが、あおやぎ歯科では患者様に心から納得していただくために徹底して治療をいたいします。時間と費用はかかりますが患者様が満足してくれるセラミック治療を心がけています。
- セラミックインレー
-
インレーとは、クラウン(被せ物)や抜歯の必要のない、小さな範囲の虫歯を削り、削った部分にぴったりと合う詰め物をする治療方法です。セラミックを使用したセラミックインレーは、見た目に優れほとんど変色せず金属アレルギーの心配がありません。硬いので希に割れることがあります。
- ハイブリッドセラミックインレー
-
ハイブリットセラミックインレーも見た目に優れますが、時間が経つと多少変色します。こちらも金属アレルギーの可能性はありません。 硬すぎないため適度に磨耗して割れを防ぎます。
- オールセラミッククラウン
-
すべてがセラミックで出来たかぶせ物です。セラミックですので透明感があり綺麗です。天然の歯と比べても遜色のない審美性を求めることができます。また金属アレルギーの心配もありません。欠点としては衝撃に弱く欠けることがあります。
- e-max(イーマックス)
-
被せもの全体がガラス(ニケイ酸リチウムガラスセラミック)を主成分したセラミックで、本来の天然歯と同じか、それ以上の色調・形態を再現します。透明感が高く色調もきれいです。ジルコニアと並んで人気が高い素材です。また、金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がありません。
- ジルコニア
ジルコニアは人工ダイヤモンドと呼ばれ、最新の材料です。全ての材料の中でもっとも色が馴染むと言われています。大変強度に優れ、見た目にもとても綺麗です。アレルギーの心配も無く、ブリッヂも可能です。
- メタルボンド
金属のかぶせ物にセラミックを焼き付けたかぶせ物です。
セラミックなので天然歯のように綺麗です。ただ、合金なので時間経過と共に歯茎の黒ずみが生じることがあります。
セラミック治療の料金
セラミック治療(被せ物)の料金は、前歯は1本110,000円(税込)、前歯以外の歯は1本 88,000円(税込)です。
デンタルローン
デンタルローンとは、信販会社が患者様に代わって歯科治療費を立て替えを行い、 患者様には信販会社に分割でお支払い頂く方法です。 デンタルローンをご利用いただくことで、患者さまは月々の負担で理想的な治療をお受けていただくことが可能です。
デンタルローンの13回分割 実質年率7%の場合のお支払いの例
- 前歯のオールセラミック(1本)
-
110,000円(税込)→ 初回 8,943円
その後、月々 8,800円 (12回)
- 前歯以外の歯のオールセラミック(1本)
-
88,000円(税込)→ 初回 7,635円
その後、月々 7,000円 (12回)
※あおやぎ歯科のセラミック治療では、デンタルローンやクレジットカードでのお支払いもできます。
→ 詳細はこちら
被せ物で使用する口腔内3Dスキャナー
あおやぎ歯科の自由診療の詰め物や被せ物の治療では口腔内スキャナーを使用しています。口の中をセンサーでスキャンして、3Dで歯並びを見ることができます。そうすることで今までよりも精度の高い治療をすることができます。
→ 詳細はこちら
診療案内
あおやぎ歯科の携帯版ホームページのご案内
