大人で歯並びをよくしたい(歯列矯正)

大人で歯並びを治す方法は、矯正で全部の歯を動かして歯並びをよくする方法と見た目だけを整える場合は、レジン(プラスチック)で隙間を埋めたり、セラミックをかぶせたり、歯の外側につけ爪のようにセラミックをつけるラミネートべニアがあります。
矯正の利点は、見た目を美しくするだけではなく、一生涯、自分の歯で食べられる健康的できれいなかみ合わせを作ることが目的です。
料金が高いし、矯正期間も長いことから「矯正まではなるべくしたくない」という人も多いです。そのような方は、矯正の代わりに歯のような白くて丈夫なセラミックやレジンで治すこともできます。

注意点として、美容のために歯を削るのは、大きな危険性があり、慎重になる必要があるということです。 たとえ見た目が悪い歯でも噛む機能としては不具合がないことが多いです。一度、歯を削ってしまうと元には戻りません。不具合がなかった歯を削ることで、かみ合わせや体のバランスが崩れることがあります。静岡市のあおやぎ歯科ではなるべく「歯をけずらない治療」を心がけています。
そのため術前の状態から、術後はどうなるかを予想しドクターも患者さんもイメージできることが大切になってきます。あおやぎ歯科では、患者さんと相談しながら、イメージに近づけるように治療のメリットもデメリットも伝えていきます。
歯並びでお悩みな場合やご質問など、どんなことでもかまいませんのでまずはお気軽にご連絡ください。
大人の歯科矯正

歯列矯正は「子供ための治療」だとあきらめていませんか?
矯正治療の発達によって、大人になっても矯正が出来る様になりました。歯並びに対する長年のコンプレックスから矯正をスタートし、美しい歯並びになられている方が多くいらっしゃいます。
人気のマウスピース矯正や見えない裏側矯正など他の人からはわからない治療もあります。あおやぎ歯科では、患者さんのご要望から本人に一番あった方法をご提案いたします。
「どうしたらあなたの理想が実現できるか。」を一緒に考えていきます。
歯列矯正治療によって虫歯や歯周病のリスクを少なくすることはもちろん、歯並び(噛み合わせ)からくる肩こりや頭痛の場合は、矯正治療によって改善することもあります。また寝ているときに鼻呼吸ができるようになり、いびきが改善されて、睡眠時無呼吸症候群の心配が少なくなります。矯正の開始時期は、大人の矯正の場合もできるだけ早い方がよいと言えます。それは年齢が上がるほど、歯周病などの歯のトラブルが多くなるからです。
20~30歳代から矯正を始める患者さんも多いです。マウスピース矯正は目立たないため他人からわからないのがメリットですが、大人の歯並びは子供の歯並びよりも動きにくいので矯正期間が長くなりますのできちんとアライナー(装置)を装着する必要があります。
大人の治療は毎月の通院が少なくてすみます。静岡市の葵区、焼津市、富士市、藤枝市、富士宮市、島田市、沼津市、三島市、牧之原市で歯並びでお困りの方はあおやぎ歯科までご相談ください。
院長が悩みや矯正に対する不安に丁寧にご説明いたしますので、矯正や歯並びに関するどんなご質問でもお気軽にお電話ください。
※あおやぎ歯科の矯正治療では、デンタルローンやクレジットカードでのお支払いもできます。毎月、安い金額で矯正ができます。
→ 詳細はこちら
矯正前の分析と診断
当院では、治療を始める前に歯並びの分析を行い、それに基づく診断を非常に重視しています。なぜなら、患者様の個々の状態によって、またそういった状態や条件をきちんと見極めた上で「どのような治療方法を用意できるか、適応させられるか」が重要になってくるからです。
安全な装置を使用しますが、その使い方や組み合わせ方を考え、一番効果的な矯正方法をご提案いたします。それと共に、今までの検査データや成長に関するデータなど用いて、患者様個人の条件をしっかりと重視することで多くの実績を残しています。
あおやぎ歯科の大人の矯正治療
- マウスピース矯正 (インビザライン)
-
目立たない無色透明なマウスピース型の矯正装置で、人目を気にすることなく治療可能です。またマウスピースは取り外し式でとても衛生的です。特徴としては快適な装着感で歯の動く痛みもほとんどなく、樹脂製のため金属アレルギーの心配もありません。
- 裏側矯正
-
歯の「裏側」ブラケットとワイヤーを取り付けることで歯を動かしていく矯正法で、表側からは殆ど装置の見えない審美的に優れた矯正法です。マウスピース矯正では対応できない症例にも幅広く対応できる点が特徴で、治療中の見た目(審美性)と症状を高い次元で両立することができます。
- 表側矯正(ワイヤー矯正)
-
成長段階にある子供の場合、アゴの成長をコントロールすることによって理想的な歯並びに近づける矯正治療をおこないます。矯正治療の開始時期は、アゴの骨が成長する6歳~14歳までが有効ですが、歯並びや永久歯への生え変わりなど個人差があります。